のむさんのトレードノート

株式投資の記録。めざせ億

2024年第34週(17-23)まとめ

今週も引き続き簡易更新となります。

 

この週は+4.6%でした。

年初来は▲36.5%で推移。

 

この週も引き続きロングショート戦略でプラス。といっても、そもそも一直線リバが絶賛開催中なのでショートしててもロング持ってればどの銘柄でもだいたい上がるという環境です(にしても一直線過ぎる気もするが)

逆に言えばショートを持っていなければ率にして+5%はパフォーマンスに寄与していたと思われるので、まあ結果論ですが、いわゆる担がれている、という状態です。

しかし少ししっくりきてるのは、日によってマイナスがあった日にも吐き気のするマイナスにはなっていない、という事。まあ…相場が相場なので効果測定としては少し早とちりな気もしますが、次週の振り返りでも少し話す効果は少しづつ現れているような気がします。

これを続けていけばもしかしたら…!なんて思ったりするわけですが、そもそも地合いが良いのでね…結局地合いゲーなのかなと感じてますが、さて今後どうなるでしょうか。

 

2024年第33週(12-16)まとめ

8月はまあまあメンタルがやられてしまったので、簡潔に済ませます笑

 

この週は+2.4%でした。

年初来は▲39.3%で推移。8.5に退場クラスの爆損を食らってからの次の週でした。8.6に大きめのリバウンドから微増を積み重ねてます。

この週からレバをかけつつヘッジでショートを持ち、ロングの金額からショートの金額を引いた金額がほぼフルポジになるように仕込む戦略、いわゆるロングショート(LS)を実践開始。

慣れない事をすると相場がその逆の方向、つまり今回は俺がショートを持つと相場が上がるという典型的な最後尾ムーブをかましてますが、とりあえず一回やりたいと思っています。

 

2024年第32週(5-9)の週間&年初来成績と持ち株含めた所感

まあ、やられましたね。完敗です。かーんぱーい、今君は人生のーおおきなーおおきなー時代にーのーりー

のむさんです。

退場した方もいたようです。俺も数字だけ見れば退場です。退場するのが普通?ちなみに俺は普通ではないので退場しません。

理由はただひとつ。これは自分のためでなく、人のためにやってるからです。自分のためだけならもう諦めてたかもしれません。皆さんは株に対してどういう想いでやってますか。俺はやるからには真剣に、且つ成功する事のみを考え突き進むだけです(じゃあなんで今回ぶっこいたんだよ、真剣にやってたんじゃなかったのかよ?みたいなツッコミがここで入る)

まあまた違う記事で振り返るとして、この記事ではタイトル通り週間の振り返りをやりましょう。

  1. 週間成績
  2. 月間&年初来成績
  3. 持ち株含めた所感など

それでは悲しみのレッツゴ。

 

1.週間成績

週間成績は▲21.0%でした。

f:id:nomu_kabu2earn:20240811213140j:image

 

2.月間&年初来成績

月間成績は▲45.4%

年初来成績は▲40.8%で推移しております。

f:id:nomu_kabu2earn:20240811213342j:imagef:id:nomu_kabu2earn:20240811213344j:image

 

3.持ち株含めた所感など

色々ポジションを整理しました。

いや、正確にいうと月曜日に切らされました。レバかけて調子に乗った末路がこれです。ただ、持ち株だけ見れば一応好業績グロースをメインに高配当や内需をミックスし、悪くないかなあと思いますが今回の決算で入れ替えなども積極的にやっていきたいなと思ってます。

ただし、メインである良品計画やシュッピンなどはたとえ四半期の決算が飛び抜けて良かったとしても売るつもりはなく、あくまで年単位で見ていこうと思っているのでなかなか入れ替えは進まないかもしれません。

その他も中計が中心ですね。中計進捗を確認しながら、四半期毎その中計が達成出来るかどうか、その辺の確認を行いながらやっていくのがメインとなります。

とにかく毎回決算時に思うのが、良い銘柄教えてくださいという事です笑

 

2024年第31週(29-8/2)の週間&年初来成績と持ち株含めた所感

あらかじめお伝えしておきますが、一度メンタルがクラッシュしました。

いや、実際にしたかどうかすらも覚えていないくらいまあまあやられましたね…

のむさんです。

他にもこう思っている方がいるでしょう。せめて木曜日に戻して!!!そしてお金を返して…

 

振り返りは別の記事でやろうと思っています。

ちなみにタイトルにある31週目の成績は

年初来▲22%くらいです。

 

そして反省点ですが…米国金利が上昇して日本のグロース市場がやられてるのに、日本国金利が利上げしたらグロースはもっとやばいことになるよね?ってのはわかっていましたが、最近の上昇相場にすっかり飼い慣らされてしまい…

水曜日→利上げしたのに出尽くしなんだね、余裕余裕

木曜日→追加利上げ示唆発言でまあまあ落ち込むが、押し目押し目!このままでいいだろって。

金曜日→あかんね。いや、こんだけあかんと週末火消し発言出すだろ、でこれまた放置!

よくよく考えたらクソトレードもいいとこですね。

そして金曜日は、月曜日にマンデーが来るなんて思いもしなかったわな。また次の記事で…

2024年7月まとめ

7月は+2.0%でした。

売買記録などから記憶を辿り、まとめていこうと思います。しかしこれ書いてるのが8月30日で、8月のインパクトが強すぎてまとめる必要ないんじゃないか?くらいのスタンスで書こうと思うので、内容はだいぶペラいかもしれません。

のむさんです。

8月キツすぎて、やっと8月終わりに7月のまとめを書こうという気になりました…

さていきますか。

  1. 7月パフォーマンス
  2. 売買記録
  3. 8月に向けて

それではレッツゴ。

 

1.7月パフォーマンス

7月は冒頭にもあるように前月比+2.0%でした。マイナスにならなかっただけヨシ!

しかし中旬にはもう10%ほど積み上げてたのにどうしてこうなった。

まあ地合いでしょうね。地合いに連動する、つまりベータ値の高い銘柄を好んで買ったり、レバ2倍近くまで張ったり(これが後に大惨事となるのだが)

地合いに左右されない、つまりベータ値の低い銘柄でレバかけて勝負すればなんて事ないはずなんですけどね…まあ、あの、反省してます。

 

2.売買記録

1でも触れましたが、ベータ値の高い銘柄が多かったと思います。といっても中心ガチホ銘柄は良品計画やシュッピン、もしくはスシローと言った月次売上を開示している銘柄です。

また、好決算だった銘柄、中心はグロース株で主に営利が突出して良い銘柄などを購入。

ただ、これはあとからわかるんだけど、銘柄選定の前に資金管理がザル。レバかけていけんだろーって安易な考えで8.5にやられます。

売買回数はそれほど多くないが、とにかく買いすぎ。タイミングよく利確するっていうのも大事だなと。ただ、買ったからには10%くらいで利確する気がないのも事実。長期は難しいですね。

 

3.8月に向けて

7月終わりに利上げ決定しても相場は崩れませんでした。なのでそのままいけんだろーって安易な気持ちが8.5の大爆損につながります。

なので、タイムリーに書いていれば普通に楽観視してたでしょうが、暴落食らった後なのでまあまあ賢者モードです。

とにかく、資金管理ですね…

2024年第30週(22-26)の週間&年初来成績と持ち株含めた所感

金が…増え…ない!!

まあよく考えたら持ってるだけで金が増えるっておかしいんですけどね。しかし増える事があるんです、それが、株です。ちなみに今週みたいにがっつり減る事もあります。不確定要素満載の株の世界にどっぷり浸かり、挙げ句の果てにお金も減らし、俺は何をやっているのか笑

 

のむさんです。

じゃあインデックスやるか?と言ってもインデックスにも絶対はありません。ただしローリスク。まあローリスクはローリターンなんですけどね。少し前に思い出しました。株とか仮想通貨とかの理解が少しだけある唯一の知人に、俺は個別株をやってんだ、と言った時のあのやばい物体を見るような目を。

いいんです。もう後戻りは出来ません。一生やばい物体で生きていくのです。

  1. 週間成績
  2. 月間&年初来成績
  3. 持ち株含めた所感など

それではやばめにレッツゴ。

 

1.週間成績

週間成績は▲4.8%でした

f:id:nomu_kabu2earn:20240726164547j:image

 

2.月間&年初来成績

月間成績は+0.4%

年初来成績は+6.8%でそれぞれ推移。

一番多い時に比べて10%くらいドローダウンですかねー…

 

f:id:nomu_kabu2earn:20240726164713j:image

 

3.持ち株含めた所感など

今週は反省です。

俺が久々に気になるIPO2社が上場しました。フィットイージーとタイミーです。

もともと自重でしか筋トレしない俺にとってスポーツジムはかなりの高ハードルです。しかし市内にあるのは知ってて、且つ上場するのがわかったので先日体験入店してきました。比較対象がわからないため、ジム自体はこんなもんかなあと思いつつその他サウナや日焼けマシン、バーチャルゴルフっていうんですか?それもあって色々楽しめそうでした。また、休憩室もカフェのカウンターみたいにコンセントがあったり持ち込み飲食も可能という事で、この辺は他のジムとは少し違うのかな?と思いました。結局入会はせず、上場後じわじわあがってくのかなあと思って軽い気持ちで買ったら月会費半年分くらい損して終わりました。

次はタイミー。比較対象にメルカリハロやシェアフルなどスポットワークと呼ばれる市場はタイミーを他の企業が追随する形となってるように思われます。

EPSは今期約24円ということで1,000円くらいで買いたいと思ったらまさかの1850円くらいでした。10月決算なので次回決算は3Q、9月の発表予定ですね、たぶん。

12月の本決で来期ガイダンス出ますが、そこがまあまあな成長率じゃないと今のままでは高いかな?と思います。

とはいえ、株価は市場が決めることであり実際初日も1,650円で終わりました。業種は違えどハイグロという意味では総研と少し被るところがあるので総研の上場直後を遡ってどんな動きしたのか、数字と共に振り返ろうと思います。

どちらにしてもタイミーはノータッチで終わったのでどこかで買いたいんですけどねえ…やっぱり高いんだよなあ…

 

2024年第29週(16-19)の週間&年初来成績と持ち株交えた所感

みなさんハッピーマンデーってわかりますか?

えっと、じゃあプレミアムフライデーってわかりますか?

のむさんです。

どっちもわからんぞい!と思ったそこのアナタ。大丈夫。どっちもわからなくても大丈夫だから大丈夫なんです。

今週15日の月曜日って祝日でした。海の日でしたがこれってハッピーマンデー制度だからなんすかね。そもそも海の日っていうだけで祝日になるくらいですから、よく考えたらざっくりしすぎです笑

ホントは深い理由があるのかもしれませんが、来月には山の日があります笑

海とか山とか言うと南斗五車星が頭に浮かんできますが、これは年代モノなので説明は割愛します。気になる方はググってみるが良い(もしくはchat gpt)

 

  1. 週間成績
  2. 月間&年初来成績
  3. 持ち株含めた所感など

それではフドウの顔でレッツゴ。

 

1.週間成績

週間成績は▲1.7%でした

f:id:nomu_kabu2earn:20240719231956j:image

 

2.月間&年初来成績

月間成績は+7.3%

年初来は+14.1%で推移。

f:id:nomu_kabu2earn:20240719232105j:image
f:id:nomu_kabu2earn:20240719232107j:image

 

3.持ち株含めた所感など

今週はグロースきつかった印象です。跨いだ決算があったのかな、月曜日ですね。いくつか跨いだうちの、クックビズとIDOMが反応悪くグロース指数がそこそこプラスだったにも関わらずマイナスからスタート。次の日も地合いは良く、まあまあのプラスになってからの木金がひどかったです。

まあ本来はあまり決算とかに関係ない外部の状況に惑わされないように売買したい所ですが、当然地合いが悪いと問答無用で売られますね。売られたからといって手放すわけじゃないからいいんすけど…ねえ。こちとらパンパンに買ってるから動けねぇんだよ!ってな感じで、つまりは静観です。祈祷師モード。

株は祈祷力があるかどうかが大事ですから、買ってしまえばあとはお祈りのみ!今年は祈祷力を鍛えようと思います(違う