のむさんのトレードノート

株式投資の記録。めざせ億

2024年の振り返り

すっかりご無沙汰してるこちらのブログですが、生きてます。いや、正確に言うと8.5で一回しんで8.6からまた生き返ったのかもしれません。

 

のむさんです。

 

年末、12月10日くらいから実家で誰もが予想してなかった緊急事態が発生し、色々とバタバタしております。

まあこの話はいつかするとして、株には全く関係ないのでスルーしよう。

というわけで(俺の中で株とは全く関係ない大波乱で幕を閉じた)2024年を株らしく4半期毎で振り返りたいと思います。

なお、市況とか世界情勢など忘れてしまったので自分のパフォーマンス主体となりそうです。1月は相場でこんな事があって、ドル円がどうで、みたいな話が好みの方は後藤さんとかのnote見たら良いかなと思います。

  1. 1-3月
  2. 4-6月
  3. 7-9月
  4. 10-12月
  5. 結びの挨拶

それでは張り切ってレッツゴ。

 

1.1-3月

3月末で確か年初来+40%くらいありました。

今日これを振り返ると40%でも充分かと思いますが、当時他を見ればとんでもないパフォーマンスを出してる株クラがいました。

半導体と造船を中心に一点集中とかしてたかどうな定かではありませんが、とにかくすごい金が増えてる人をよく見かけました。その人達は今どこに行ったんでしょうか。

そんな中俺は板薄めのグロース株や、アパレル、お寿司などの月次開示銘柄をお触りする一方、先に記した半導体や造船銘柄にはほぼ手をつけずお金が増えてるのになんか負けた気分…!みたいな謎の喪失感に苛まれながら一応、お金を増やしていきました。

その中で2月に決算を迎えた銘柄の中で好決算であろう株を買い、利を伸ばしてた記憶があります。

ちなみにその利益となった銘柄の中でエフコード、という銘柄がありますが今でも何をやってる会社かよくわかっていません。儲かればいいんだよ儲かれば。

 

 

2.4-6月

6月時点で減りに減って年初来+10%くらいまでドローダウン。どこかで4月から新年度!NISAの追加買いとか配当再投資で日経平均は4万円が下値!失われた30年はとりもろした、コッカラッス!とか言ってた人がいたんですけどあっさり4万円割ってた気がします。

特に4月は酷くて、と言っても俺と一部グロースマンだけかもしれませんが、4月の決算でまあまあやられました。リーボック扱ってる靴屋とかね…

そこから5.6月とほぼ波乱なしのマイ資産でしたが、波乱もなければ金も増えず、4月にガッツリ減ってからはほぼヨコヨコ状態。株やってる意味とは…!?と自問自答しながら、月次開示追っかけたりグロースの資料を見ては狸の皮算用を繰り返し、よくわからない株ライフを送った3か月でした。

 

3.7-9月

9月末で年初来▲35%くらい。

8.5の事はひとまず置いといて、7月はみんな大好きハイグロがわっしょいした日もあり一時期+20%とかまで戻したものの、セミの一生かの如くハイグロわっしょいも一瞬で終わり、気が付けば6月とほぼ同水準で完。そして運命の8.5を迎えます。

8.5以降はお察しの通り全然金をとりもろす事が出来ず、この頃から助言もありロングショート戦略スタート。日経平均もグロース指数も一方的に戻す展開の中、うわー焼かれて全然増えねー!などあたかも守備力重視で相場をくぐり抜けて来た男かのようなセリフを吐き、内心「これってなんの意味があるんじゃ?」とか思いながら、グロース指数が棒上げし個別がついていかない日には「まじLSきついわ」などと言って、そうこうしてるうちに8月終了。金は減ったまま。

9月も結局8月とほぼ変わらないパフォーマンスで終了。指数以上に下がる個別、指数以上に上がらない個別。決してメダパニはかかってなかったと思いますが、飲み会で「全然酔っ払ってねーし、水だよこんなん水水」とか言ってる人に限って既に取り返しがつかないくらい酔っ払ってる光景は何度も目の当たりにした事を思い出し、まあ…大丈夫か…な?くらいで残り3か月を迎えます。

ちなみにプライベートの事なのでサラッと触れますが、こんな8.5の後少ししたら第2子が誕生しました。こんな時に…!名前はもちろん和男です。

 

4.10-12月

株はなんと言っても地合いが全て。地合いの良さが全てを解決してくれる、地合いの良さがメンタルを安定させる、地合いの良さが(

11月、12月とお日柄も良く地合いも良く、まあまあみんなハッピー相場だったんじゃないでしょうか。

それまでの損を大方とりもろし、YH!YH!と騒がしい中、俺は結局▲25%くらいで2024年を終える予定です。

その中でも決算に対しての向き合い方、ロングショート戦略のコツ、月次開示銘柄に対する相場の張り方など今年1年学んだ事の総括を少しだけ出来て2025年のパフォーマンスに繋がるような取引が出来たかなあと思います。ただ、地合いが良かったのは間違いないのでそこは履き違えずにいきたいと思っております。

また、決算見てこれは…!と思える銘柄に少しだけ寄せてトレードし、少しだけうまく出来たのもまた収穫です(ここでタラレバ定食を注文)

話は冒頭に戻しますが、実家で大波乱に遭遇し2025年を迎える事となり、この口座から毎月出金しなきゃダメな展開になりそうなので、たとえ好パフォーマンスが出てもしばらくは出金投資法で毎月トントンかマイナスになるかもしれません。

それでもカビュウは継続し、出来る限りアップしていきたいと思いますのでフォロワーの皆様、2025年もよろしくお願い致します。

 

5.締めの挨拶

今年は年始にひょんな事から株関係で素晴らしい出会いがあり、こんなよくわからんおじさんの俺にも色々教えてくださり、既に個別には感謝の意を差し上げておりますが、改めて感謝したいと思います。その方がいなかったらたぶん俺は8.5で消えて絶望の淵を彷徨っていたと思います。また8.5と言わず、節目節目で救われた事が多々あり、つくづく俺の人生は周りの人に恵まれて運だけで生きてるなあと思います。

その他特に救われたなあと思ってる方にも個別でご挨拶させていただきましたが、今年1年色々とお世話になり大変感謝しております。

あとは結果がついてくるのみ。これは自分自身の問題なので、お世話になった何倍もの恩返しが出来るよう頑張ります。

みなさま良いお年を。そして2025年も楽しい株ライフを送りましょう。